SCAJとは「コーヒーに特化したイベントとしてアジア最大の国際見本市」です
年に一度、世界中から、多様で高品質なコーヒー豆がSCAJに集まります。
SCAJ2022HPより引用 https://scajconference.jp/about
最新鋭マシンからバラエティ豊かな関連商品まで、コーヒーのすべてがここにあります。
スペシャルティコーヒーの素晴らしさを体験しに、ぜひSCAJ2022にご来場ください。
scajはspecialty coffee association japanの略でscajが主催するコーヒー市がscaj conferenceです。
実際はconferenceなんて呼ぶ人はおらず
scajが協会とイベント両方を指すことがほとんどです。
scaj2022などのように開催年を語尾につけて調べると特設サイトがヒットします。
コーヒーに興味のある方なら丸一日楽しめるイベントです。
メリット
私が実際に参加して良いと思った点は次の通り。
・量販店であまり見ることのない器具、マシンを実際に触ることができる ・たくさんの試飲とコーヒー豆をもらえる ・都内外のロースターのコーヒーを楽しめる
・器具やマシンを実際に触れる

量販店では扱っていないものを実際に目で見て触ることができます。
ネットで購入できないことはないのですが、私のように手に取ってみたい派には嬉しい機会です。
・コーヒーをたくさん飲める

歩いているだけで山のように試飲が渡されます。
飲み過ぎると気持ち悪くなってイベントを楽しめないので注意が必要ですね(体験談)。
・都内外のロースターの豆を購入できる

https://twitter.com/SCAJConference/status/1405367728962084866?s=20&t=-YiL3Zj22-pGrtaP7_Tx8Q
scajはビッグサイト内でエリアごとに異なる展示が行われています。
その中にあるcoffee villageは都内外のカフェ・ロースターが集まって交流するエリア。
だいたいのお店が試飲を提供しているので、自分の好みを選びやすいです。
送料がかからずに遠方のロースターのコーヒーを試飲できて、その場で購入できるのは嬉しい。
開催概要とアクセス
会場:東京ビッグサイト 西展示棟 3・4ホール(東京都江東区有明3丁目11−1)
期間:2022年10月12日〜 14日 (金) 10:00〜17:00 (最終日は16:00まで)
最寄駅:国際展示場駅(徒歩7分)
東京ビッグサイト駅(徒歩3分)
駐車場:https://www.bigsight.jp/visitor/parking/
参加方法
入場料を払えば誰でも参加できます。
当日2,000円、事前登録1,200円
参加予定の方は事前登録して浮いた分でコーヒー豆を買いましょう
登録はSCAJのHPから行えます。

注意点
・周囲に飲食店が少ない
チェーン店が少しあるくらいで、微妙に会場から遠いです。
フードの催しもあるのですが、コーヒー目当てなのであまり気が向かないんですよね・・・
私は一度会場から離れると戻るのが面倒なので、カロリーメイトやチョコバーを持参します。
・コーヒーを飲み過ぎてしまう
メリットにも書いたのですが良くも悪くも試飲がたくさんもらえます。
どこの展示も結構高い豆を大盤振る舞いしているので、気をつけても飲んでしまう・・・
空腹で飲みすぎると脱力感に襲われるので注意しましょう。
・セミナー、イベントは事前確認が◎
3日間で様々なセミナーやイベントが日替わりで行われるのですが数が多過ぎて
前もって参加するものを決めておかないと結局どれも行かないことになります。
たしか当日に参加登録を必要とするものもあったので気になったものはチェックしておくと安心。
scajに行こう!

コーヒーを始めたばかりの人
これからカフェ・ロースターを開業する予定の人
コーヒー業界のトレンドを知りたい人
ぜひ参加して欲しいです。
scaj当日まで気になる出展を紹介する予定ですので参考にしてくださいね。
コメント